女性エンジニアの苦労とは

エンジニアの世界はまだまだ男性が圧倒的多数を占めています。そのため、数少ない女性エンジニアは仕事をするうえでさまざまな壁にぶち当たり、今後のキャリアについて苦悩するという人も少なくありません。

エンジニアはいまだにハードワークの職場が多いです。クライアントに言われたら、残業や休日出勤をしてでも仕様を変更するなど日常茶飯事ではないでしょうか。特に家庭を持つ女性にとって、この職場環境は決して働きやすいとはいえません。また、体力的に男性についていくのがきついという声も聞かれます。

また、男性が圧倒的に多い職場ゆえに、女性エンジニアはお手本になる女性上司がいないという壁にぶつかることもあります。上司の性別は関係ないとはいえ、同性同士でないと話しづらい悩みもあるものです。そんな時に一人で抱え込まざるを得なくなるのも、女性エンジニアが直面しやすい壁でしょう。

加えて、男性優位の職場ではいまだに女性に対する偏見があるところがあります。昔ほどではないとしても、事務作業や雑用ばかり押し付けられたり、発言権が与えられなかったりといった例があるのも現実です。今から転職する女性エンジニアであれば、女性社員の数が多く、社内制度がしっかり確立している企業を選ぶとよいでしょう。産休・育休、また、仕事への復帰しやすさなどを確認しておいてください。

転職先も同じような状況であれば、独立してフリーランスとして活躍するという道もあります。家庭との両立も可能ですし、自由な時間が増えるため働き方にも余裕ができるでしょう。その分、責任は大きくなりますが、女性だからと不利を被るデメリットがなくなります。